スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016総括
今年は青森県へは3回、和歌山県へは1回とまぁ遠出は出来ましたが、
新規開拓が少ない1年でした。そんな中「グッときた10湯」やります。(再訪問込、順不同)
1.新潟県関温泉中村旅館

10年ぶりくらいに関温泉へ行きました。錆(鉄)っぽい温泉が苦手なのでずっとスルーしていましたが、この10年で錆も克服したのでT教授を案内がてら訪れました。
やはり再訪問の重要性を確認させられた1湯でした。過去に気付かなかった湯の表情も感じとる事ができご満悦な1湯でしたよ♨
2.渋温泉共同浴場九番湯大湯@長野県

渋温泉には9つの共同浴場があり渋温泉宿に宿泊するとカギを借りて湯巡りできます。
その内の1つ
大湯。(こちらは日帰り入浴可能)
大湯に入るのは8年ぶりくらいでしょうか‼久しぶりに再訪問しました。
湯は熱めでビリっときます。やや金気臭がし微かに土類的なニュアンスも感じとる事ができます。
成分総計も1kg.ちょいですがガッツリ効く湯で渋温泉のシンボル大湯の湯力を体感する事が出来ました♨
渋温泉は温泉街の雰囲気もよく、石畳に響く下駄の音が郷愁を誘いグッときます。
個人的には雪化粧の時期に訪問することをおすすめします♨
来年はじっくり渋湯田中エリアの攻略をしたいと思わせるご満悦な1湯でした。♨
3.新潟県湯之谷温泉郷折立温泉旅館長者

かつてボクが新潟県で大好きだった折立温泉大鼻旅館!結局、一回しか入湯する事が出来ず……訪問後しばらくして佐梨川の氾濫により廃業してしまった。
そんな折立温泉の湯を実質上掛け流しで利用している宿をたまたま飛び込みで立ち寄り入浴して発見!
大鼻旅館の湯の香りと感触に近い状態に嬉しくなったご満悦な1湯♨
旅館長者は末長く営業してほしい‼♨
(あくまでマニア目線です。)
4.青森県むつ市薬研温泉薬研荘

下北半島は恐山の麓にあり新潟県からだとなかなか行く事が辛い薬研温泉。
ここ数年、古畑旅館、今年11月には大型ホテルのニュー薬研と廃業が跡を絶たたない。
そんな中、元気な女将が切り盛りしている民宿の薬研荘!
過去に2度ほど軽くあしらわれフラれたので3度めのアタック(笑)。
今回もダメと言われたが食い下がり何とか入湯♨笑
コチラは小さい浴室を貸切利用なので宿泊客がいる場合は断られる事が多いのです。
そんな薬研荘の湯は無色透明で特徴にやや欠けますが、適温で爽やかな温泉香が心地よく自分の好みのド真ん中!
帰り際、女将と談笑し最後に「また薬研に来たら寄ってね‼」との事。まぁ次も断られるだろうけどね笑
そんなアットホームな薬研荘‼いつか宿泊でゆっくり利用したいご満悦な1湯でした。♨
5.千葉県養老温泉天龍荘

6.秋田県男鹿温泉雄山閣

7.和歌山県湯の峰温泉あづまや旅館

8.福島県穴原温泉富士屋旅館

9.神奈川県星山温泉

10.滋賀県蒲生野の湯

廃業、休業ラッシュの昨今ですが、来年も身の丈にあった湯巡りを心がけます♨
そんなこんなでよいお年を🎵
新規開拓が少ない1年でした。そんな中「グッときた10湯」やります。(再訪問込、順不同)
1.新潟県関温泉中村旅館

10年ぶりくらいに関温泉へ行きました。錆(鉄)っぽい温泉が苦手なのでずっとスルーしていましたが、この10年で錆も克服したのでT教授を案内がてら訪れました。
やはり再訪問の重要性を確認させられた1湯でした。過去に気付かなかった湯の表情も感じとる事ができご満悦な1湯でしたよ♨
2.渋温泉共同浴場九番湯大湯@長野県

渋温泉には9つの共同浴場があり渋温泉宿に宿泊するとカギを借りて湯巡りできます。
その内の1つ
大湯。(こちらは日帰り入浴可能)
大湯に入るのは8年ぶりくらいでしょうか‼久しぶりに再訪問しました。
湯は熱めでビリっときます。やや金気臭がし微かに土類的なニュアンスも感じとる事ができます。
成分総計も1kg.ちょいですがガッツリ効く湯で渋温泉のシンボル大湯の湯力を体感する事が出来ました♨
渋温泉は温泉街の雰囲気もよく、石畳に響く下駄の音が郷愁を誘いグッときます。
個人的には雪化粧の時期に訪問することをおすすめします♨
来年はじっくり渋湯田中エリアの攻略をしたいと思わせるご満悦な1湯でした。♨
3.新潟県湯之谷温泉郷折立温泉旅館長者

かつてボクが新潟県で大好きだった折立温泉大鼻旅館!結局、一回しか入湯する事が出来ず……訪問後しばらくして佐梨川の氾濫により廃業してしまった。
そんな折立温泉の湯を実質上掛け流しで利用している宿をたまたま飛び込みで立ち寄り入浴して発見!
大鼻旅館の湯の香りと感触に近い状態に嬉しくなったご満悦な1湯♨
旅館長者は末長く営業してほしい‼♨
(あくまでマニア目線です。)
4.青森県むつ市薬研温泉薬研荘

下北半島は恐山の麓にあり新潟県からだとなかなか行く事が辛い薬研温泉。
ここ数年、古畑旅館、今年11月には大型ホテルのニュー薬研と廃業が跡を絶たたない。
そんな中、元気な女将が切り盛りしている民宿の薬研荘!
過去に2度ほど軽くあしらわれフラれたので3度めのアタック(笑)。
今回もダメと言われたが食い下がり何とか入湯♨笑
コチラは小さい浴室を貸切利用なので宿泊客がいる場合は断られる事が多いのです。
そんな薬研荘の湯は無色透明で特徴にやや欠けますが、適温で爽やかな温泉香が心地よく自分の好みのド真ん中!
帰り際、女将と談笑し最後に「また薬研に来たら寄ってね‼」との事。まぁ次も断られるだろうけどね笑
そんなアットホームな薬研荘‼いつか宿泊でゆっくり利用したいご満悦な1湯でした。♨
5.千葉県養老温泉天龍荘

6.秋田県男鹿温泉雄山閣

7.和歌山県湯の峰温泉あづまや旅館

8.福島県穴原温泉富士屋旅館

9.神奈川県星山温泉

10.滋賀県蒲生野の湯

廃業、休業ラッシュの昨今ですが、来年も身の丈にあった湯巡りを心がけます♨
そんなこんなでよいお年を🎵
- 関連記事
-
- ストック (2017/01/19)
- あけましておめでとうございます♨ (2017/01/10)
- 2016総括 (2016/12/31)
- 12月中旬 (2016/12/14)
- 12月第一週 (2016/12/09)
コメント
Re:
あけましておめでとうございます♨
高校野球の強豪校以外は知らないとかアルアルですよね笑
9番目は立派なレジャーランドですよ‼笑
休み被りもあり、実家から近く何時でも都合つければ行けると思ってスルーしていましたが廃業すると聞いて慌ての訪問!笑
途中で文書くの面倒になり写真と施設名だけになったゃった笑
今年も青森県には2、3回は行くと思うのでその時はヨロシクお願いします♨
高校野球の強豪校以外は知らないとかアルアルですよね笑
9番目は立派なレジャーランドですよ‼笑
休み被りもあり、実家から近く何時でも都合つければ行けると思ってスルーしていましたが廃業すると聞いて慌ての訪問!笑
途中で文書くの面倒になり写真と施設名だけになったゃった笑
今年も青森県には2、3回は行くと思うのでその時はヨロシクお願いします♨
前も言いましたが、新潟は左右どちらに行くのも便利ですね。
和歌山とか智辯和歌山ぐらいしかわからないですw
9位は親戚の家とかですか?w
今年もよろしくです。m(__)m